Mar
5
QUNOG 19 Meeting(福岡県福岡市)
現地開催とオンラインのハイブリッド開催を目指します!
Organizing : QUNOG (きゅうのぐ)
Registration info |
現地参加枠 Free
FCFS
オンライン参加枠 Free
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
[about QUNOG(きゅうのぐ)]
QUNOG(九州沖縄ネットワークオペレーターズグループ)は、インターネットにおける技術的事項、運用に関する事項を議論、検討、紹介することを通して九州・沖縄地域の技術者および利用者に貢献することを目的としたグループです。
議論や情報提供の場としてのメーリングリストと、年間3回程度一堂に会する場としてのミーティングを開催しています。
[QUNOG 19 Meeting 開催概要]
日時 2021年3月5日(金) 15:00~18:00
オリエンテーション 14:00~15:00
会場 福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター セミナールーム
福岡市博多区千代1丁目20−31(福岡県千代総合庁舎8F)
※福岡県Rubyセンターは2月下旬に千代に移転しました
会場 動画配信:YouTube Live (URLはslackで展開します)
チャット:slack の QUNOG channel
勉強会
- QUIX Update
QUIX-WG
中村真之助(株式会社NTTドコモ)
伊集治基(BBIX株式会社)
山田大輔(インターネットマルチフィード株式会社)
西田圭(株式会社QTnet) - IPv6配信始めました
中村真之助(株式会社NTTドコモ) - 社会と情報通信アーキテクチャと人
木村泰司((一社)日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)) - QUNOG Update ☆plus☆
QUNOGお世話がかり
ライトニングトーク
・募集中(10分以内、事前収録でお願いします)
今回もオリエンテーションを行います!(14:00~)
QUNOG 19 Meeting の直前にオリエンテーションを行います。動画配信プラットフォームとチャットの動作確認も兼ねています。参加者間のコミュニケーションはslackのみを使用しますので、カメラの用意などの必要はありません。
配信チームに参加しませんか?
現地開催とオンラインのハイブリッド開催を予定しているため、動画配信のお手伝いをしてくださる方を募集します。
参加されたい方は QUNOG slack に専用チャンネルを用意していますので参加してください。
見学会
今回、見学会はありません。
懇親会
今回、現地での懇親会はありません。
[QUNOG 19 Meeting参加登録]
https://connpass.com/event/200468/
[QUNOG slack への招待リンク]
https://join.slack.com/t/qunog/shared_invite/zt-n3jkxalw-C6k01eeINTNPIPesVEyF7A
どなたでも参加できます!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.