Registration info |
参加者枠 Free
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
[about QUNOG(きゅうのぐ)]
QUNOG(九州沖縄ネットワークオペレーターズグループ)は、インターネットにおける技術的事項、運用に関する事項を議論、検討、紹介することを通して九州・沖縄地域の技術者および利用者に貢献することを目的としたグループです。
議論や情報提供の場としてのメーリングリストと、年間3回程度一堂に会する場としてのミーティングを開催しています。
[QUNOG 18 Online 開催概要]
日時 2020年10月23日(金) 15:00~18:00
オリエンテーション 14:00~15:00
会場 動画配信:Facebook Live https://www.facebook.com/QUNOG/
チャット:slack の QUNOG channel
勉強会
・今回は募集しません
ライトニングトーク(発表順は当日発表します)
- QUIXで折り返しだ!
中村真之助(株式会社NTTドコモ) - フルリモート体制でのVPNの役割
岩男皓一朗(株式会社ハウインターナショナル)
- 汎用シリコンの進化とインターネットルーティング 2020
土屋師子生(アリスタネットワークス・ジャパン合同会社) - BBIX福岡で実験をしてみます宣言
勝村善一郎(BBIX株式会社) - Internet Week 2020を初のオンラインで開催します!
花井直樹(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) - IPv6、今どうなってる?
石田慶樹(日本ネットワークイネイブラー株式会社) - 九州エリアでJPNAP始めます
山田大輔(インターネットマルチフィード株式会社)
今回もオリエンテーションを行います!(14:00~)
QUNOG 18 Online の直前にオリエンテーションを行います。動画配信プラットフォームとチャットの動作確認も兼ねています。参加者間のコミュニケーションはslackのみを使用しますので、カメラの用意などの必要はありません。
見学会
今回、見学会はありません。
懇親会
懇親会は有志がオンライン飲み会を企画するのではと予想しています
主催者は懇親会の手当をしませんのでどうぞご自由に
[QUNOG 18 Online参加登録]
https://connpass.com/event/186464/
参加登録受付中!
[QUNOG slack への招待リンク]
https://join.slack.com/t/qunog/shared_invite/zt-hwgcv82t-twIpgTyRBAv5sKh9LVsYWw
どなたでも参加できます!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.